危険木の伐採
いつもありがとうございます。
るり渓B棟の渓谷沿いに自生していたクヌギの木が腐ってきてしまいました。。。涙
キノコが生えてきています。
キノコが生えたり、コケが多く付きだすと木が弱ってきた証拠!
出来るだけ自然の状態を維持していきたいのですが、寿命ですかね?
このまま放っておくと風などで倒れる危険性がある為、伐採しました。
そのまま切り倒すと家に当ってしまう為、ラフタークレーンを呼んで吊ってもらいながら切りました。
切ったあとは、ハサミで場内の端の方に寄せてもらいます。
あっ
モミジが色づいてきています!
このモミジの木は、真っ赤になるので、現在はグラデーション中!笑
これも綺麗ですね!
切った枝と幹に分けてもらいました。
幹をよく見てみると、下の方の太い所の方が、ふわふわに腐ってきていましたが、上の方の細い方はまだまだ固く元気があるように見えました。
???
木って下から腐るのかな???
それとも、なんか虫とかが悪さしてしまってのかな?
カミキリムシの幼虫が悪さをするってのは聞いた事があります。
枝は、後日、チッパーで粉々に砕く予定です。
粉々に砕いて、その辺りに撒いておくと腐葉土になり、木々が元気になってくれるのと、カブトムシ達が卵を産んでくれるので、ワザワザ費用をかけて砕きます!笑
楽しみですね!
株式会社フォレスト倶楽部
― FOREST CLUB Co.,Ltd. ―
Resort Cottage
Management & Support
〒607-8080 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町56番地
TEL:075-582-8639 FAX:075-582-8637
MAIL:info●forest-c.co.jp ※●を@に変えて送信して下さい。
URL:https://www.forest-c.co.jp
月別アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (2)
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.forest-c.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/65